お役立ち情報
- Useful Information

日々の業務にお役立ていただくために
便利なお役立ち情報をご提供します。
人事労務に関する様々な情報を、みなさまの日々の業務にお役立ていただくために、あおば社会保険労務士法人では、知っておくと便利なお役立ち情報をご提供させていただきます。参考にしていただければ幸いです。
労働保険関係情報について
-
- 2023年04月01日
- 雇用関係助成金ポータルがオープン(厚生労働省)
-
- 2023年03月01日
- 2023年度 雇用保険料率が公表されました(厚生労働省)
-
- 2022年10月01日
- 厚労省から公開された感染者の職場復帰や労災補償などに関するQ&A(厚生労働省)
-
- 2022年10月01日
- 新型コロナの労災請求における医師の証明の簡素化(厚生労働省)
-
- 2022年09月01日
- 雇用保険の基本手当日額の変更(厚生労働省)
-
- 2022年07月01日
- 新型コロナの後遺症に関する労災の取扱いが明確に(厚生労働省)
-
- 2022年06月01日
- 新型コロナウイルス感染症に伴う雇用保険の求職者給付の特例(厚生労働省)
-
- 2022年06月01日
- 新型コロナウイルス感染症による罹患後症状の労災補償における取扱い(厚生労働省)
-
- 2022年03月01日
- 雇用保険料率の見直し等が盛り込まれた雇用保険法等改正案(厚生労働省)
労働関係情報について
-
- 2023年04月01日
- 2024年4月分からの段階的な障害者法定雇用率引き上げが正式決定(厚生労働省)
-
- 2023年04月01日
- 2024年4月以降の障害者雇用調整金・報奨金単価の引き下げ案を公表(厚生労働省)
-
- 2023年04月01日
- 一年単位変形労働時間制に関する協定届の本社一括届出が可能に(厚生労働省)
-
- 2023年03月01日
- 「自動車運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト」を公開(厚生労働省)
-
- 2023年03月01日
- 派遣労働者の同一労働同一賃金 労使協定方式に関する資料を更新(厚生労働省)
-
- 2023年03月01日
- 外国人労働者数は過去最多の1,822,725人も技能実習・留学生は減少(厚生労働省)
-
- 2023年03月01日
- 有効求人倍率1.28倍・完全失業率2.6% 4年ぶりに改善(厚生労働省)
-
- 2023年01月01日
- ハラスメント防止対策に活用できる東京都の解説動画&チェックシート(東京都)
-
- 2023年01月01日
- 厚生労働省のモデル就業規則 2022年11月版に改訂(厚生労働省)
-
- 2023年01月01日
- 政府が導入を普及促進する「特別な休暇制度」(厚生労働省)
給与計算関係情報について
-
- 2022年10月01日
- 令和4年度の最低賃金 全都道府県の改定額が出揃いました(厚生労働省)
-
- 2022年09月01日
- 2022年度の地域別最低賃金引上げ 中央最低賃金審議会の答申(厚生労働省)
-
- 2022年09月01日
- 2022年春季労使交渉・中小企業業種別妥結結果を公表(日本経済団体連合会)
-
- 2022年06月01日
- 「令和4年4月 源泉所得税の改正のあらまし」を公表(国税庁)
-
- 2022年06月01日
- 2022年10月より変更となる育児休業中の社会保険料免除に係るQ&A(厚生労働省)
-
- 2022年03月01日
- 2024年度以降、特別徴収する住民税の従業員への通知が電子化可能に(財務省)
-
- 2020年11月01日
- 新型コロナの影響に伴う標準報酬月額の特例改定の期間が12月まで延長(日本年金機構)
-
- 2020年09月01日
- 厚生年金保険の標準報酬月額の上限額引上げ 官報で正式公示(官報)
-
- 2020年09月01日
- 2020年度の地域別最低賃金が正式に決定されました(厚生労働省)
-
- 2020年08月01日
- 派遣労働者の同一労働同一賃金一般賃金額発表秋まで延期(厚生労働省)
助成金関係情報について
-
- 2023年04月01日
- 雇用関係助成金ポータルがオープン(厚生労働省)
-
- 2023年01月01日
- 原則、通常制度に戻る新型コロナ特例に係る雇用調整助成金(厚生労働省)
-
- 2022年10月01日
- 2022年9月より最低賃金引き上げにかかる「業務改善助成金」が拡充(厚生労働省)
-
- 2022年10月01日
- 小学校休業等対応助成金・支援金 2022年10月以降の内容(厚生労働省)
-
- 2022年10月01日
- 2022年10 月以降の雇用調整助成金の特例措置等の内容(厚生労働省)
-
- 2022年07月25日
- 7月から9月まで延長予定となった雇調金等の特例措置と不正受給対応(厚生労働省)
-
- 2022年07月01日
- 男性育休取得支援にかかる助成金のQ&Aが公開(両立支援等助成金)(厚生労働省)
-
- 2022年07月01日
- 小学校休業等対応助成金・支援金 2022年9月までは同内容で延長へ(厚生労働省)
-
- 2022年01月01日
- くるみん・プラチナくるみんの認定基準の改正とくるみん助成金(厚生労働省)
-
- 2022年01月01日
- 小学校休業等対応助成金・支援金制度の期間 令和4年3月末まで延長(厚生労働省)
障害年金関係情報について
-
- 2016年09月01日
- 国民年金・厚生年金保険の精神障害に係る等級判定(厚生労働省)
-
- 2015年08月01日
- 障害年金の判定不服件数が増加
-
- 2014年12月25日
- ~障害年金の受給事例 その⑧~
-
- 2014年11月28日
- ~障害年金の受給事例 その⑦~
-
- 2014年10月31日
- ~障害年金の受給事例 その⑥~
-
- 2014年10月14日
- ~障害年金の受給事例 その⑤~
-
- 2014年10月01日
- ~障害年金の受給事例 その④~
-
- 2014年09月22日
- ~障害年金受給事例 その③~
-
- 2014年09月19日
- ~障害年金受給事例 その②~
-
- 2014年09月19日
- ~障害年金の受給事例 その①~
マイナンバー関係情報について
-
- 2022年03月01日
- マイナンバーカードの交付率 全国で40%超に(総務省)
-
- 2021年12月01日
- 番号法第2条第8項に定義される個人番号(マイナンバー)の範囲(個人情報保護委員会)
-
- 2021年12月01日
- マイナンバーカードの健康保険証利用(厚生労働省)
-
- 2020年05月01日
- テレワーク実施の際のマイナンバー取扱いの注意点(個人情報保護委員会)
-
- 2020年03月02日
- マイナンバーカードが普及するまで強化される医療機関の窓口での本人確認
-
- 2019年09月02日
- 2021年3月目途?マイナンバーカードの健康保険証利用(首相官邸)
-
- 2018年12月03日
- 取得が進むマイナンバーカード(内閣府)
-
- 2018年09月03日
- 健康保険の被扶養者認定 今後はマイナンバーの記入が重要に(日本年金機構)
-
- 2018年08月13日
- 7月よりマイナンバーによる他機関との情報連携の対象申請が拡大(協会けんぽ)
-
- 2018年05月01日
- Q&Aが公開!従業員からのマイナンバーの提供がないとき(厚生労働省)
その他情報について
-
- 2023年04月01日
- 2024年4月以降の障害者雇用調整金・報奨金単価の引き下げ案を公表(厚生労働省)
-
- 2023年04月01日
- 就活ハラスメント防止対策企業事例集を作成・公表(厚生労働省)
-
- 2023年04月01日
- ハローワークの求人情報等で使用される職業分類が変更(厚生労働省)
-
- 2023年04月01日
- 2024年4月分からの段階的な障害者法定雇用率引き上げが正式決定(厚生労働省)
-
- 2023年01月01日
- 令和4年版 労働経済の分析(労働経済白書)要点動画 YouTubeで配信(厚生労働省)
-
- 2023年01月01日
- リスキリング・人材移動・賃上げの方向が明確となった今年度の雇用関連助成金(厚生労働省)
-
- 2022年10月01日
- 9月から強化された産後パパ育休など育児介護休業法改正の周知広報(厚生労働省)
-
- 2022年09月01日
- 「令和3年度雇用均等基本調査」の結果を公表(厚生労働省)
-
- 2022年09月01日
- 職業安定法の改正にかかわるリーフレット等の公表について(厚生労働省)
-
- 2022年09月01日
- 「トラック運転者の長時間労働改善特別相談センター」開設(厚生労働省)
社会保険関係情報について